WITH コロナ
久しぶりの投稿になってしまいました汗
前回の投稿から今日まで、本当にいろいろなことがありました。
休校も長引き、結局約3か月という長い時間、学校に行けなかった生徒たち。
まだまだ気は抜けませんが、さすが真面目な日本人だからでしょうか、今はうまく新型コロナウイルスと共存できているような気がします。
最初に中国で新型コロナウイルスが発生して以来、その型は5000パターンにも変化しているそうです。ワクチンの開発が待たれるところですが、研究者泣かせのウイルスではないかと予想できます。
WITHコロナという今この時代、どう自己管理していくか。
今が「それぞれの分岐点」といっても決して言い過ぎではないような気がします。
趣味や働き方、ひいては生き方にまで、大切なものを見極める新しい視点が必要だと、私自身ひしひしと感じています。
自己管理といえば、生徒たちの勉強について。
学校によって宿題の量や内容はマチマチですが、「多すぎて終わる気がしない」という言葉(悲鳴⁉)や、一方で「時間があまって何をしていいかわからない」という声を聞きます。
「自己管理」には、「自分のことをよく知る」ということがとても大切。
自己管理ができている生徒は、自分のできること、できないことを見極め、できる範囲内でのベストを尽くす。
それが時間の使い方にも表れてきますね。
私もそんな生徒さんと一緒に勉強していると、自分も前向きになれるし、自分のしたことで喜んでもらえるのが本当に嬉しいです。
そういうWIN-WINの関係、大切にしていきたいです。(←これは今とて~も大事にしていることです。)
さて、最近はオンライン授業も入るようになって、家で過ごす時間も増えました。
今は仕事が終わってから見るドラマにはまっています。
少し前は「仁」でした!
ほんとーにすばらしすぎーるドラマです!
視聴率も高かったですね。
感動の涙、涙で元気もらいっぱなしでした!
そして今は「ガリレオ」シリーズ!
最近、科学的なものや考え方が好きなんですよね~。(自分はバリバリの文系なんですが。。)
自分の感情も、「アドレナリン」や「オキシトシン」、「エンドルフィン」を指標に考えるとコントロールしやすいんです。(←あ、なんか変ですよね~?ていうかかなり変かも~~??(笑))
Home Teacher YamasitaのHPもおもしろ~いですよ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓